
今月のおべんきょ…食べるものに気を付け決して食べ過ぎない。入れることより出すことを考える。元気と若々しさの秘訣ですね。
今月のおべんきょ…食べるものに気を付け決して食べ過ぎない。入れることより出すことを考える。元気と若々しさの秘訣ですね。
先月より申請・利用が始まっております子ども食費支援事業です。大阪府独自の取り組みになりますが子育て世代にとっては多少なりとも助かりますよね。またこの機会に地元のお米屋さんを探して欲しいですね 。当店ではご来店はもちろん配達にも配送にも対応しておりますのでご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。どうぞよろしくおねがいします。損させませんよ(笑)
このような取り組みは他の自治体もどんどん行って欲しいものですね。
R5年4月になりました♪年が明けてから時間の経過が非常に早く感じられ、あれよあれよという間に桜の季節です。マスク着用も個人の判断に委ねられるようになり少しずつ人の動きも活発になってきました。ゴロゴロカートの方も見かけるようになり、海外の方の観光もこれから本格的に戻ってくるのでしょう。物価高は今月も続きそうで まず今月よりヤマト運輸さんの運賃が上がります。 当店でも商品の値上げがちらほらありそうです。お店として経費削減としてできることは行っていますが、今後も値上げをお願いすることがあるかもしれないです。また、今まで無料のサービスでできたものが有料となるケースもあるかと思います。できる限り継続していきたいと思っていますので、今まで以上にもっとたくさん足を運んでいただけるように頑張って参りたいです。今月もどうぞよろしくお願い致します。
今月のおべんきょ♪テレビでよくインタビューされている場面をお見かけしています。同じ小売業者としてそしてまたイチ経営者として大変勉強になります。商売はお客様に喜んでいただく、ただただそれだけですね。
密着警察24時に出てきそうな場面でした。詳しい内容はわかりませんが小さなお子さんを持つ家族でも安心して暮らせる町にしていきたいものですね。まずは食事から見直していきましょうかね笑そしてポイ捨てのない清掃の行き届ききれいな公園のある町に…なればいいですね。
R5年3月になりました。先月までの大阪市のプレミアム商品券の取扱いにつきましては「やってみなはれ」ということでアプリだけではなく紙券での対応にとりくんでみましたが、慣れないことでてんやわんやになりながらもお客様のあたたかいご支持に助けられたおかげで無事終了することができホッとしております。つくづく心優しい方々に見守られお米屋さんをさせて頂いていると思い感謝の気持ちでいっぱいです。ちいさなお米屋さんにもいろいろな課題・問題がありますが、一つ一つにしっかり目を向け改善・解決しながらより多くの方々のお力になれるようがんばって参ります。今月もどうぞよろしくおねがいします。
ものがふつうにそこにあることはふつうであってもふつうじゃない。表からは見えにくいたゆまぬ創意工夫努力があって存在していると思います。ぽちっとするとモノが届く。電車が動く。お米も石がまじっていると食べられません。ふつうにそこにあることに感謝できる自分でいたいとつくづく実感しました。
玄米の赤飯をパンにしております。思えば昔に取り扱わせて頂いておりましたが、数年ぶりにまた扱わせて頂けるとは。。。つくづくご縁というものは不思議で感謝いっぱいです。今月より少しづつお披露目できればと思います。
時代とともに求められるものも変わってきます。おもちやおだんごの研究がてら、見かけた和菓子屋さんに立ち寄ったりしておりますが、昔からあるおもちやおだんごももちろん求められていると思いますが、その中身は少しずつ変化していっております。 時代に合わせていくことも必要ですが温故知新で、一時ではなく長く愛され続け求められるようになりたいものですね。
先日の読売テレビ秘密のケンミンSHOWにあかいのお米を使ってくださっている食堂さんがとりあげられました。全国ネットですごいですよね!!お近くにお越しの際にはぜひどうぞ。