知覚動考
ちかくどうこう
どなたかの造語なのでしょうか
意味としては
知りながら
覚えながら
動きながら
考える
「ともかくうごこう」
ほんとそうです。。
あれをするには…
これをするには…
…という間にまず体が反応できるようにならなければ
知覚動考
ちかくどうこう
どなたかの造語なのでしょうか
意味としては
知りながら
覚えながら
動きながら
考える
「ともかくうごこう」
ほんとそうです。。
あれをするには…
これをするには…
…という間にまず体が反応できるようにならなければ
臆病であってはいけない
根拠のない疑いや恐怖が
臆病な人間をつくる
臆病な人間は批判をする
臆病な人間になってはいけない
勇気凛凛で本日も参りましょ♪
H24年5月になりました♪あっという間に4月が終わりました。。。世間ではすでにGWに入っているところもりますがあかい米穀も3、4、5、6と大型連休となります。せっかくのお休みですので存分にリラックスし溜まってあるやるべきことをコツコツとやるという連休にしたいとおもいます。今月も「なんのために」を意識して多くの方々のお手伝いができるよう頑張ってまいりたいとおもいます。
ゴールデンウィークの営業日のお知らせです。
暦通りの営業となります。
具体的には
4月29日(日)、30日(祝)は休業日
5月1日(火)、2日(水)は営業日
5月3日(木)、4日(金)、5日(土)、6日(日)は休業日
以上のようになります。
ツレツレグサ(徒然草)に
「万の事(よろずのこと)
外に向きて求むべからず
ただ
ここもとを(自分の手もと)
正しくすべし」
とあるように
自分の信じた道をひたすらに貫くことが
今も昔も大事ですよね…
「お若いですね~」
どなたも言われて嫌な気はしないでしょう
特に女性にとっては一大事♪
そんな若さの秘訣はカキクケコ
カ…感動
キ…興味
ク…工夫
ケ…健康
コ…恋
これらを忘れると一気にふけこむそうです(笑)
若さがないなぁと思う方は大抵どれかが欠けているのでは?!
「トコトンなのか
そこそこなのか
これが別れ道」
目一杯!
そこまでやるのか??
というところまで毎日やっていきたいものですね
今日もはりきってまいります!!
沖縄の歌の琉歌だそうです
「月や昔から/変わる事無さみ/変わてぃいくむぬや/人ぬ心
(ちちやんかしから/かわるくとうねさみ/かわてぃいぅむぬや/ひとぬくくる)」
『月は昔から変わることはあるまい。
変わっていくものは人のはかない心』
他人様以上に移ろいやすい心ではありますが
強い心になっていきたいものです♪
脳に悪い習慣だそうです。。。
①「興味がない」と物事を避けることが多い
②「疲れた」という
③言われたことをただやる
④常に効率を考える
⑤やりたくないことを我慢してやる
⑥スポーツや絵などの趣味がない
⑦人をほめない
脳は気持ちや生活習慣で良くも悪くもなるそうです!
思い当たるふしがありますので
すぐに改善していきたいと思います!