餅屋は餅屋…物事にはそれぞれの専門家がいる
語源にはうすときねさえあれば一見すると誰にでもできそうだが、プロすなわち餅屋のついた餅はやはり味が違うとのことです
見た目がに同じように見えても実際はやっぱり違うんだよ~っていうことをどのように伝えるかあるいはどうやって興味をもってもらうのか…
米屋は米屋といわれるようにならなくてはいけません
餅屋は餅屋…物事にはそれぞれの専門家がいる
語源にはうすときねさえあれば一見すると誰にでもできそうだが、プロすなわち餅屋のついた餅はやはり味が違うとのことです
見た目がに同じように見えても実際はやっぱり違うんだよ~っていうことをどのように伝えるかあるいはどうやって興味をもってもらうのか…
米屋は米屋といわれるようにならなくてはいけません
一昨日から夏祭りが行われていました♪
年年少なくなっていく露店の数
昔はもっと出ていたし
もみくちゃになるほど混み合っていたので
今見るとほんとビックリします
ちなみにこの写真は昨日の朝のもの
どうすればよりにぎやかに
よりハッピーになるのか
これまた勉強勉強…
きのうも気が滅入るような暑さでした…
こうも暑いとなかなか食欲もでてきませんよね
こんなときにはぜひすっぱい料理♪
いい感じの酸味が疲れたからだをしゃきっとしてくれます
ちなみに昨日はもやしのゆず酢和え
その名の通り
もやしをゆず酢で和えただけのシンプルなもの
あっという間に手軽に作れて
すっと口に入ります
これはこの夏のヘビーローテーションです♪
ぜひおためしを…
昨日DJのヒロTことヒロ寺平さんがラジオのなかで新入社員の心構えをおっしゃっていました。
一.笑顔
一.足早に歩く
あと一つは聞き逃しましたが、「笑顔」は新入社員だろうが先輩だろうがベテランだろうが、仕事だろうが、プライベートだろうが人間関係の構築の為には必要不可欠だと思います。
笑顔の人が増えれば世の中ももっとよくなると思います。
もっともっとたくさんの笑顔に出会えるように、笑顔になれるようにするには…と朝から考えちゃいました♪
わずか数分だけでしたがとても有意義なお話でした♪ヒロさん感謝です♪
炊きたての玄米ごはんと小豆と一緒にパンにしちゃいました!
外はサックリと
中はもっちっもちほんわか♪
玄米のあまみが口の中にじわ~っと広がる
くろいつぶつぶは黒ごま♪
町内会のお祭りの準備を日曜日にさせていただきました
のぼりには「廣田神社」とかかれていますが撮ったタイミングが悪く全くわからない状態です
青空がとてもきれいに写っているのがむしろ印象的ですね(笑)
毎年の恒例のこの行事ですが年々少子高齢化が顕著になってきております
子供を産み育てる状況を本当にサポートしないといけませんよね
昔は地域のコミニュティといったものがあり
お互い助け合う相互扶助といったものがありましたが
今現在はなかなか難しいところです
言うは易し行うは難し
ならぬ
産めは易し育てるは難し
ですね
今年最初の…ひまわり♪
ひまわりといえば夏のイメージが強いですが
関西では先週の土曜日に梅雨明けしたみたいで
早くも夏本番かと思わすような咲きっぷり
自然は素直です
人間も素直が一番
愚直に素直に今週も突っ走ってまいります
7月7日は…七夕
みなさまいろいろな願いを込めて短冊を飾っておられます
当方のもっかの願いは
「東北の復旧・復興」
「原発問題の解決」
「ポイ捨て不法投棄ゼロ」
本日は晴天!
かなりのいいお天気!
梅雨明けしたかのような暑さ復活で体調管理も大変です
熱中症には気をつけて水分をとっていきましょう
ぴちゃぴちゃ…
何やら怪しげな音が聞こえる
一体何なのか
今までこんなことなかったのに
ぴちゃぴちゃ…
こわごわと音源をたどると
先日新しく買い換えた冷房
ここだ!!
確かに水が滴っている!
どうやら排水がうまくできていなかった為逆流していたらしい
ドレインホース(排水する管)をみると
確かに波打っていてところどころに水が溜まっている感じ
ホースをまっすぐにして水を徐々に流してやると
何事もなかったかのように
静かな時間を取り戻しました
しかしながらあまりにも単純な原因(笑)