物事にはおおきいこと、ちいさいこととありますが、どうしてもおおきいことに比重が偏りがちです。まぁおおきいことですし、漢字にすると「大事」ですからね。それはもちろん大事でしょう。。。一方ちいさなこと「小事」もこれまた大事なんだと思います。「小事」があってやがて「大事」になる。なんかわけわからないようになってますが(笑)、つまりちいさいこと「小事」を大事にできない人がおおきいこと「大事」を大事にできるわけがないと考えています。傍から見ればしょうもないことかもしれませんが…
玄米のお話♪
「玄米♪玄米♪」と私どもは声高にいうてますが、「玄米って何?」とおっしゃる方はまだまだいらっしゃいます。そこで「なぜ玄米なのか、玄米の何がいいのか」等簡単にですがこれから何回かに分けて池上さんばりにわかりやすく説明していきたいと思います。
第一回「そもそも玄米って一体なにもの??」
う~ん実にいい質問ですね。。稲の花びらといいますか、花びらみたいに稲についているひとつひとつのモミの中にそれぞれ玄米はいらっしゃいます。息を潜めてひっそりとね。。。稲からモミをとり、モミのカラをはいであげると玄米がぷはぁ~と出てきます。
ちなみにふだん食べることが多い白いお米、俗にいう白米はこのやっとでてきた玄米から表皮とよばれる外の皮と胚芽と呼ばれる玄米に含まれる栄養素の多くが集まる部分をほとんど取り除いたものなんですね。もちろん表皮にもビタミンやミネラル食物繊維等が含まれています。。。何をいいたいか勘の鋭い方はおわかりですね。あと分づき米というのは白米のように表皮と胚芽をほとんど取り除かず、あえて表皮と胚芽を割合に応じて残すお米をいい、胚芽米というのはその名の通り胚芽を残すお米をいいます。。。これまた何をいいたいかもっと勘の鋭い方はおわかりですね(笑)
話が逸れました!
つまり
「稲→→(①稲からモミをとる=脱穀)→→モミ→→(②モミ殻を除去=モミすり)→→玄米→→(③表皮と胚芽を除去=精米)→→白米」
という過程を経ています。乾燥等省略してますがまぁこんな感じです。
文字ばっかりですがお分かりでしょうか。
では続きはまた…
とらえ方…
再度お知らせです♪
再度のお知らせです♪今週の26日(土)にもちつき大会を開催いたします♪
問い合わせがございましたのでこちらでもお応えさせていただきます。
Q.何時からですか?→A.午前11時ごろです。
Q.何時までですか?→A.正確にはわかりませんが毎年午後1時ごろには終わっています。
Q.どこであるのですか?→A.あかい米穀の店舗前です。
Q.どんなおもちですか?→A.H22年度国内産のもち米のみを使います。今年は去年よりグレードを上げます。3種類の味付けを予定しています。きっとそこらへんでは簡単にお召しになることができないおもちですのでどうぞお楽しみに。
Q.どれぐらいおもちがありますか?→A.一人当たり何個とはわかりません。参加人数も不明ですので。ご参加いただいている人皆に公平に渡るぐらいです。予めご了承くださいませ。
Q.費用はかかりますか?→A.かかりません。この企画は真っ赤も真っ赤な大赤字です(笑)参加していただいた方に喜んでもらえて、地域貢献できればとの思いです。
休む…
休めるときには休む
眠たいと感じたときには眠る
身体が欲しているのにそれに逆らうのは良くないですよ
頑張り過ぎなくていいんだよ~と。
とある知人さまより心温まる助言をいただきました。
今まで頑張って逆らってばかり来ましたので…(笑
一転…
先日より雪が降ったり積もったりとかなり寒い日々がつづいておりましたが、昨日今日とあたたかく穏やかな天候が続いております。天候の緩みと同時にいろいろな気も緩みがちになります。このような気の緩みが事件・事故にも繋がりかねませんのでこんなときこそ気をつけて参りたいものです。
さて、話は変わりまして、一昨日近所の方がお亡くなりになられました。あかい米穀はもちろん赤井家としても大変ご縁の深い方でしたのですごくショックを受けました。亡くなる当日も当店の前を普通に散歩しておられ、そのような予兆は全く感じられませんでしたので…本当に悲しいです。心よりご冥福をお祈りいたします。
悲しいことは続くもので、築き上げてこられたと思っていた信頼関係をあっさりと翻されたり、まぁそんなことが続いて何かどんよりとしたもやっとした感じが続いていました。
病は気からとはよく言ったもので、身体が重たいわ、頭痛はするわ、ホント心次第で状況が一転いたします。何事も前向きにとらえていけるようこれからも前進あるのみです。
為せば成る…
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
ご存知の方も多いと思いますが、上杉鷹山晩年の詠といわれている歌でございます。この歌は鷹山を薫陶してきた儒学の師細井平洲の励ましを受けての決意であるといわれています。自己破産寸前の絶望的な藩財政を目の前にする鷹山に対し、
「勇なるかな、勇なるかな。勇にあらずんば何をもってか行わん」
といまもっとも必要なのは逆境に立ち向かう勇気、改革をやりとげずにはおかぬというやる気なんだということを教えられたそうです。(PHP NO732より抜粋)
本当まさにそうですよね。今いろいろなことがめまぐるしく変化していってます。めげそうになるときはこの言葉を思い出して「よし!負けるものか」といきたいですね。
??
昨日のお話ですが西成区内を移動中に突然バイク(こめちゃん3号)が「プスン」となりエンジンが止まってしまいました!!「それまで普通に走っていたのに何で??自宅までもう少しなのに…」ととりあえずキーを回してセル始動してみるとエンジンはちゃんとかかりましたが、フルスロットルにすると「プスン」となってまた停止してしまいました。また再始動してアクセルを徐々に回していくと…「プププッ」とフルスロットルに近づくとまた止まりそうだったので最後までまわさずに様子を見、ちょっとするとエンジン音が変化し、何やら動き出しそうな気配がしてきたので徐々に走り出し、なんとか無事帰宅できました。
それ以降は普通に走れるようになりましたが止まったところが自宅付近でかつ道路の真ん中ではなくて本当良かった♪しかしこれって一体なんだったのでしょうか??また未然に防いでもらいましたかね(笑)感謝感謝♪
バレンタインデー…
ネコダック♪
保険会社の代理店の方からいただきました♪かわいいですよね!
唐突ですが保険ってどのように選んでいらっしゃいますかね?私正直言いますと保険の内容ってそんなに細かく把握してないんです。どちらの保険会社のあのプランが…いやいやあちらの保険会社のこのプランの方が…とまぁ考えるべきなのでしょうが、しかしながらあまりふか~く考えておらず、結局のところその人とのご縁が決め手となっております。お一人お一人とのご縁を大切にしていると自然と自分に必要なものが固まってきて今日まできています。ネットが普及しデジタルチックな人間関係が多くなっている今だからこそ、よりいっそうご縁を大切にしていきたいです。