11月です♪

早いものでもう11月です♪今年も残すところあと2ヶ月となりました。2010年になり10ヶ月がホントあっという間に過ぎ去った感じですがみなさまはいかがでしょうか?

ところで先日読んだ本の中に「微差」という言葉がありました。ちいさなちいさな差、つまり微差を追求し続けることでやがて大きな差になるということでした。現実的にいうならマイクロソフトのビルゲイツさんやファーストリテイリングの柳井正さん、ソフトバンクの孫正義さん等の「大企業家」のみなさまでもみなが同じ1日=24時間を過ごしていらっしゃいますよね。なのになぜこうも世界が違うのか…要は1日1日をどのように過ごしているのか、1日1日の微差の積み重ねが人生を大きく変化させる要因となるとのことだそうです。

自分自身まだまだやらなければいけないことだらけで、しかしながら現状はできていないことだらけでして、本を読んで「ズキュン」と胸に何か突き刺さったような気がしました。しがないちいさな米屋ですがもっともっと微差を追求していきたいと思います。以上反省と決意でした(笑)長々と失礼しました。

さらに新米♪

今週さらに新米が入荷できました♪長野県佐久こしひかり、ふなっこ米、ミルキークィーン、と長野県勢が大方出揃いました。長野ファンの方々おまっとさまです(笑)他にもまだもう少し入荷予定がありますので都度お知らせいたします。。。

先週から小学校への出前授業が続いております。なかなかな一週間となりそうです。体調を崩さないように早寝早起きしていきます。

第4弾、5弾、6弾…新米入荷しております♪

第4弾、5弾、6弾…ともう書くのがおっつかないぐらいにこだわりの新米が入荷しております♪兵庫県但馬産無農薬栽培米、但馬産堆肥米、新潟県魚沼産河田さん、新潟県産小湊さん、石川県産カルゲン米。ホント雪崩のごとくいっぺんにバァーときちゃいました(笑)新米のてんやわんやの状態にくわえ、ここのところ小学校や各地域での講演が続いております。なかなかホームページの更新も出来ておりませんが、ブログの更新と共にホームページの更新もがんばってやっていきますので気長にお待ち下さいませ。。。あっ、あと今年の追加こだわり米として新潟県魚沼産粘土農法米、岡山県産合鴨農法米入荷いたしました。さらに店舗限定のこだわりの新米も2種類入荷いたしました。わざわざ遠路はるばるお越しくださる方への感謝の気持ちを込めて今年もやりますのでぜひお楽しみに!また、インターネット限定の商品企画も今年はぜひやりたいと思います。いつ、どんな、いくら、等企画内容はまだまだですが、値ごろ感のある魅力溢れるモノをご提供できればと思っております。やることだらけですがこれからも頑張ってまいります!!

びっくり♪

御堂筋をバイクで移動中のことです

難波の千日前通りとの交差点付近にて信号待ちをしていたところ…

「ペタァッ!!」

突如現れたのでびっくりしたのですが

フロントにとある生き物がへばりつきました

郊外ならまだしも都会では珍しく

しかもまたよりによってバイクのフロントにくっつくとは…

101015_1840471 

分かりにくいですがバッタです♪

どこからきたのか

そしてどこへむかうのか…

結局バイクが動き出しても

いっこうに離れず

大国町まで付いてきてしまいました

よかったのかな…(笑)

稲穂♪

先日の稲刈りにいただいた稲穂をここのところお店の前に置いています♪101014_1155121

すると、どこからともなく「チュンチュン♪チュンチュン♪」とスズメたちがやってきます。晴れの日でも雨の日でも「チュンチュン♪チュンチュン♪」と玄関前は随分とにぎやかになります。いくぶんか静かになったかと思ってのぞいてみるとあたり一面には散らかったモミガラが。。。掃除は大変ですが閑古鳥が鳴くよりはいいでしょうかね♪チャンチャン(笑)

第3弾新米到着しました♪

ぞくぞくとこだわりの新米が入荷されてきております♪今回は福井西野さんの限定生産イクヒカリです。こちらのお米ですが、さきの「とれたて産直米」や「ピロール農法米」より生産数量が少ない品種になります。どういうことかといいますと業界的には[メジャーではない=販売力がない=生産しない]という図式が成り立っていくかと思います。いわゆるリスクの問題ですね。ただ、メジャーではない販売力のない品種は美味しくないのかといいますと…NOだと言えます。イクヒカリは確かにあまりメジャーではないお米でありますが、れっきとした「こしひかり」を親に持つ品種であります。西野さんにつくり始めてもらってから試行錯誤を経て、ここ何年間か非常にいいできばえが続いております。もちろん今年の分も一足先に試食させていただきましたがやはり良いですよ。。メジャーではなく数も少ないお米ですがあかい米穀でも自信を持ってオススメできる逸品となっております。

100930_1441041炊き上がりはこんな感じです。通常のこしひかりより比較的粒の大きな品種ですので粒にうるさい方でもオススメできます。…んとまぁそのような人はあまりメジャーではないでしょうかね。。。おそまつさまでした(笑)

10月になりました♪

10月になりました♪9月の残暑というか猛残暑といいますか以来急に気温が下がり体調を崩される方が続出しておりますがみなさまいかがでしょうか?この夏の猛暑で例年より電気代が軒並み高くなったと思っていましたが、実際はそうでもなかったようですね。ヤフーのニュースか何かに載っていましたが、爆発的に売れた比較的新しい冷房ではコストパホォーマンスも優れているみたいで、猛暑の割には…ということでございました。しかしながら我が家ではぶっちゃけ電気代は去年の約2倍でございました…とはいいましても生活する上での電気使用量は例年と変わりなかったのですが、事業用の電気使用量ですね。これがビックリするぐらい跳ね上がっておりました!事業用の電気とは機械や貯蔵庫の電気にあたるのですが、この内の貯蔵庫の電気使用量ですね。設定温度は常に一定なのですが外気温があまりにも高すぎた為なのでしょうか?8、9月は過去イチの電気使用量ということで、本当に厳しい夏でした(笑)

101004_1917371

たのんますぇ~♪

新しい相棒がやってまいりました♪

100930_1727481

シャープの電話UX-D83CL。

一応FAX機能付きですが

メインは通話です。

以前より格段と聞き取りやすくなっており

今のところ問題はないです。

にしても最近の携帯電話より安いのには驚きです。

むしろ携帯電話が高過ぎるのでしょうかね…

これからよろしくたのんますぇ~♪

明日より販売開始です♪

おまっとさまです。新米企画第2弾!西野さんのピロール農法米の新米を明日10月1日より販売開始いたします♪

100912_093201ピロール米といえども猛暑の影響が心配されましたが、さすがの西野さんです。独自のリスク分散が予想外にうまいこと働いたそうです。大自然が相手となると様々な角度での長期的な視野・対策がいかに大切かということがこういう事態になったときに発揮されますね。生産者の方でもさらなる進化を求める姿勢があるとないとではその出来具合にも大いに差が出るものだと思います。やはり心が大切です。勉強になります。

さて、実際の気になるそのお味ですが食味も非常によかったです。五つ星お米マイスターのあかい親子が自信をもってオススメできます!というのもここのところいろいろな新米の試食が続いており、ピロール米と気付かずに炊いて試食していたのですが、どうにも他と違うその食感と甘みで「あれ?この米は?」→「あっ!ピロールやったんや!」と息子と二人でなっちゃっいましたので。。。このときは5分づきだったので玄米のままあるいは白米にするとよりその食感と甘みが顕著になるかと思います。また近い内に白米でも炊いてみます!いやぁ楽しみです。

新米企画第1弾の西野さんのとれたての新米はのこりわずかですが、また随時西野さんのこだわりのお米を入荷しますので乞うご期待ください。ちなみにサンプルが昨日届きましたので早速いただきます。

但馬へいってきました♪

昨日兵庫県の但馬の産地へいってまいりました♪但馬へは毎回片道3時間ぐらいで着いていたのですが、昨日はすごかったですよ!カミナリはゴロゴロピカピカ、雨はザーザー、風はビュウビュウ、追突事故に大渋滞、あげくに行き道では村岡へいくところを豊岡へと道を間違えてしまい、かかった時間なんと往復約9時間!乗ってるだけとはいえさすがに疲れてしまいました…(><)

なんとかたどり着いたものの時間は既にお昼ごろ。お昼ごろとはいえ肌寒く感じる但馬の気温はなんと16度。寒いわけです。そんななかお昼ごはんに新米のおにぎりとカニの入ったお味噌汁をよばれました。素朴な味が体中に染み渡りました。ごちそうさまでしたっぁ。100923_114923 

ごはんのあとはみんなで稲刈りをしましたが、現地に着いてからポツポツ降っていた雨が見事にやみだし無事昔ながらの稲刈りをすることができました。一部分をやらせていただいただけなのですがホント大変です。昔は機械もなく全て手作業だったことを考えるとホントにエライです。。。100923_123245   100923_124905生産者のお一人、西田さんとも色々お話させていただきました…たじまのみなさん一日大変お世話になりました♪