ミナミの帝王…♪

配達の帰り道、いつもと違う交通量に何かあったのかと疑問に思いつつ進んでおりましたところ偶然にも出くわしてしまいました♪「難波金融伝 ミナミの帝王」の撮影かどうかはわかりませんでしたが、まぎれもなく本物の竹内力さんでした。

ほぼ毎日通る道ではありますが、通る時間帯がバラバラですので、ロケをされていたあの時間にたまたま走っていたことを思うと…本当についてます(嬉)

100219_1410441

もちつき大会♪

雨風が続いていたので非常に心配しておりましたが、2月13日(土)当日は雨も降らずに風も弱めでもちつき大会がなんとか無事に開催されました♪予定通り開催できてほんとよかったです!今年も但馬の方々にお越しいただき一緒になって盛り上げていただきました。本当に毎年毎年有難うございます。相も変わらずの事前の準備不足でありましたが、地域の皆様をはじめ地元の中学生たちも参加してくださりわき合い合いとできました♪ご参加いただいたみなさまありがとうございました、そしてお疲れ様でした。。。

100213_105704こちらは準備中の写真です。非常にあたふたしています(笑)

    私も精一杯つかせていただきました…100213_111056                  

  100213_112313無農薬栽培の大根を使ったおろしポン酢のおもちです。意外にも子供達のお気に入りでした。 100213_112350 

バレンタイン♪

バレンタインデーということもあり普段お世話になっている方々に日頃の感謝の思いをこめて作ってみました♪

100214_223655

「なっ、なん何だこれは??」

と多くの人が思われたと思いますが正解は「おこわ」でした(笑)

形はいびつながらも心をこめて作りました。今のところ評判は良いようでほっとしております。何事も心が大事ですよね。。。

…出てきました♪

先日書類やら何やらを整理しておりましたところ、このようなものが出てきました♪

IMG_00012 

「とう精業者登録票」ございます。昔はお米屋さんをするにしても許可・登録が必要でした。他にも「米穀通帳」というものがありました。戦後お米は配給制でしたのでそのときに必要となるものでした。がさすがに原本はもうございません。残っていたらかなり貴重ですよね。

「とう精業者登録票」にはじじ様のお名前が載っております!じじ様は亡くなった主人の父親ですが写真でしか見たことがありません。嫁入り前にお亡くなりになられたそうですが、戦後より米穀商を始めたいわばあかい米穀の創業者でございます。じじ様が礎を築いてくださったから今の私があると思います。本当に感謝致します。じじ様の名を汚さぬよう皆様のお役に立てるお米屋さんとしてこれからも頑張っていく決意でございます。  

2月です♪

年が明けてあっという間に2月になりました♪年明けからずっと気になっていた大好きなお花の植え替えがようやく完成いたしました。

100202_1330051 100202_1329461 100202_1329551 

やっぱり気持ちがいいです♪お花の植え替えをしていると寒さも気にならないぐらいものすごく没頭してしまいます。楽しくて仕方ないんでしょうかね。翌日ぐったりしますが(笑)

100202_1329161

昨日の夜にやっておりました毎日放送の「よゐこ部」という番組に洋食屋さんの「ソニーボーイ」さんが出てらっしゃいました!思わずビデオに撮っちゃいました(笑)あかい米穀もソニーボーイさんに負けないように頑張ってまいります。

img4b67f3d959209

再び…♪

先日のお話ですがまたまた出くわしてしまいました♪以前のそれとは違う配達先の場所ですが、こんなことってよくあることなのでしょうか。。。しかしながらその愛くるしさに思わず撮っちゃいました。

100128_1723501あえてお顔を見せないポージング。

 

何やら気になる様子…。100128_1724191

 

100128_1724381激しく気になる様子(笑)

ヒト同士ですら意思の疎通が難しい世の中ですが、ニャンコの言葉も一度は理解してみたいものですね~。

恒例のもちつき大会開催いたします♪

お待たせいたしました!毎年恒例のもちつき大会の開催日が決定いたしました♪2月13日(土)11時ごろ開始予定です。多少の雨風でも開催いたします。今回も但馬の生産者の方々に協力していただき行います。おもちの原料となるもち米はもちろん但馬のお米です。おもちはあん入りはきなこで、えび入りはしょう油、あるいはポン酢をつけていただくのも良しです。つきたてのおいしいおもちをたくさん召し上がってくださいね。老若男女とわず、どなた様も奮ってご参加くださいませ。ご参加お待ちしております。

夜の…♪

意味深な題名ですが全く意味深くありません(笑)先日の話ですが夕方の5時、6時ぐらいですかね~たまたま本町辺りをうろちょろしていて気付いたのですが、夜の御堂筋(本町辺り)がライトアップされているではありませんか!

100113_1749231

思わず携帯でパシャっとしましたが、これっていつからライトアップされていたんでしょう?去年の「OSAKA光のルネサンス2009」ってまだ続いていたのでしょうか?気になります。さて、このライトアップですが、寒空の中よけいに際立ってきれいに見えましたが、立ち止まっている人や上向いている人は全くいませんでした。このとき思ったのは慣れっていうのは危ういことなんやなぁと。どんなことでもそうだと思いますがあたりまえと思われることに対しても感動し感謝できるっていうことはすごく大事な気がします。できるならいつでも感動し感謝感謝できる自分でありたいなぁとふと思いました。まだまだ未熟ながらおこがましくも語ってしまいました。皆さんに喜んでいただけるようなお米屋にならねばと気合を入れなおした次第でございます。

ほのぼの♪

今日はホントにおさむうございました。

今週は全国的に寒波ということで事故怪我がなければいいのですが…

しかしながらこんなときに出会ってしまいました。

100113_1058071

近所の公園の前を通りかかった時の偶然目にしたのですが、寒風荒ぶ中、何匹ものハトがわずかに日差しが差し込む所に集まっていた写真です♪

まぁこんなときだからこそなんですがほのぼのしてしまいました(笑)

こんな光景に巡り合えるということにも感謝ですね。。。

えべっさん♪&いただきもの♪&店内♪

早いもので新年になってもう9日が過ぎました。本日からえべっさんが始まり朝からワイワイにぎやかになってきました♪いいですね~!活気があって!えべっさんと一口にいいましてもいろいろとありますが、本日話題のえべっさんはもちろん大国町のえべっさんのことですのでご了承くださいませ(笑)

さて今年は3連休が重なり、天気もよさそうということもあってか例年よりお店の数が多い気がします。大国神社の方もそんな気がしますが気のせいでしょうか(笑)なんにしろお店も人も多い方がにぎやかで楽しいですよね。昔読んだ本の中に「楽しいところに人が集まる。」なんて感じのことが書いてましたしあかい米穀も少しでも多くの方々に楽しんでいただけるように頑張ってまいります。

しかしながらホント色々なお店がありますよね。金魚すくい、イカ焼き、ベビーカステラはよくみかけますが、なかには「富士宮焼きそば」なんていうのもありました。初めて露店で見た気がしますが、実はこの「富士宮焼きそば」の「生麺」を最近偶然お客様にお土産でいただいたんですね♪シンプルにキャベツと豚肉でしたらおいしいよ~と伺いさっそく作ってみましたが…これが美味でございました!聞くところによるとだいぶ前から流行っていたみたいですので今更なにを…って感じですよね。

こちらも先日別のお客様にいただいたんですが…

100107_1401481

すっごいかわいいですよね~パクっと食べるのが名残惜しいですが…あとできっちりいただきます(笑)

 

あっ、そういえば1日の状態からのお店の写真を公開し忘れてました。なんだかんだ用事を済ましていたら結局5日まであの状態でした(笑)

100106_1335421

かなりギリギリになってしまいましたが6日までに間に合ってよかったです~。しかしながら結構時間がかかったわりにいかんせんどこが変わったか分かり辛いとの評判です(笑)大幅に変わったところがあるのですが…