
今月のおべんきょです。いろいろなジャンルのエキスパートが今の日本の「食」について警鐘を鳴らしております。今一度自らの「食」を見直して欲しいと思います。
今月のおべんきょです。いろいろなジャンルのエキスパートが今の日本の「食」について警鐘を鳴らしております。今一度自らの「食」を見直して欲しいと思います。
あかい米穀が所属させてもらっています無農薬米研究会にて生産者の三船さんをお招きしてお米の勉強会がありました。生産する側の思いを消費者の皆様に伝えるのが米屋だと思います。お米のことはもちろんもっともっといろいろな勉強をしないといけないと決意新たにしております。
今月のおべんきょです。たくさんの艱難辛苦を乗り越えてこられたのには訳がある。業種は違いますがお客様に喜んでいただくというサービスという面ではどんな仕事も共通していると思います。大変勉強になりました。
あかいの米粉をつかったお菓子。たくさんバリエーションがあります。ほのかにあまくて飽きのこないおいしさが魅力的です。西区江戸堀の紗BON堂さんにて販売中です。
R6年2月になりました…あっというまの1月。今年から色々始めたこともあり毎日が一瞬で過ぎていきました。新しいことを始まるのは楽しみであり不安なこともありますが、まずはやってみなはれとの鳥井さんの精神でどんどんチャレンジしていきたいと思います。さて前月で終了しました大阪府の子ども支援事業ではたくさんの新しい出会いがありました。同じ地元の浪速区民の方から大阪市外からお越しいただいたり時には配送させてもらったりしました。中でも子育て現役中のご婦人方のリアルなお話しやご意見を聞かせていただき非常に慌ただしくも充実した毎日でした。なまのお声をしっかりと確実に反映していきたいと思います。また大阪市プレミアム商品券は引き続き紙券とアプリでのご利用可能ですのでよろしければおねがいします。だいぶと扱いに慣れましたのでわりとスムーズです(笑)それでは今月もどうぞよろしくおねがいいたします。
今月のおべんきょです。がんの標準治療といえば手術・薬物・放射線です。しかしながら全てを施しても甲斐なく、なすすべなくあげくに緩和ケアをすすめられる。それでもあきらめない方は民間療法をあれこれと試す。がんを消し寿命を延ばすという結果を求めて。こちらに推されている水素ガスの効果も千差万別だとおもいますが、がんに対する考え方そして生き方を見直すきっかけになるのではないでしょうか。
入荷しました♪
R5年
福井県農薬・化学肥料不使用いちほまれ&エコ栽培いちほまれ
京都府京式部
山形県はえぬき
岡山県あいがもミルキークィーン
島根県こしひかり
島根県きぬむすめ
順次調製して店頭に並べていきます。
今年はえべっさんで露店がコロナぶりに出店され賑わいを見せていました。そんなえべっさん帰りにふらっと立ち寄って下さったお客様が本日また足を運んでくださり大変感激いたしました。大阪市外からわざわざ電車でということで商売の神様に感謝感謝ですね。また、大阪府の子ども支援事業いわゆるお米ペイが今月で使用期限をむかえるということで、「あかいでたのむと決めてました」とご遠方からわざわざ来ていただき感謝感激のありがたい限りの一日でした。
人間のカラダに不要なものなどないのですが、解毒排出に不可欠な臓器が弱っていくとどうなるか。そして何が人の命の長さを決めているのかとわかりやすく解説されています。
R6年1月になりました…本年もよろしくおねがいいたします。この度の能登半島での大地震で被災に合われた方へ心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧復興をお祈りいたします。
昨年末には当店の生おもちをたくさんお買い上げいただき誠にありがとうございました。毎年のことですが同じ工程で作っているものでもご満足いただけるものかどうか心配になりましたが、今年も美味しかったとお褒めの言葉を頂き大変嬉しくホッとしております。こちらの生おもちもそうですがすべての商品はかけがえのない関係者の方々のお力あってこそ成り立つものです。感謝の念を忘れることなくしっかりご恩返しして参りますのでこの一年もどうぞよろしくお願いいたします。